ITインフラをトータル支援するサポートサービスインテグレーター

株式会社アルファネット



デジタルフォレンジック よくあるご質問

デジタルフォレンジック全般

デジタルフォレンジック調査とは具体的にどのようなものですか?

PC・サーバ等のデータを保全・解析し、各種セキュリティインシデントの発生原因を調査・特定するサービスです。
デジタルフォレンジックサービス


データ復旧サービスとの違いは何ですか?

データ復旧サービスは、誤って削除した写真や動画、破損した記憶媒体等からのデータ復活を目的とするものです。一方、デジタルフォレンジック調査は、PCやスマホなどの機器から操作履歴やログを収集・分析し、セキュリティインシデントの原因を調査・特定することを目的としています。


デジタルフォレンジック調査の対象となるセキュリティインシデントとは、具体的にどのようなものですか?

不正アクセス、マルウェア(ランサムウェア含む)感染、情報漏洩、内部不正事案が対象となります。その他にもサポート詐欺事案での実績があります。


デジタルフォレンジック調査には、どのような有用性やメリットがありますか?

各種セキュリティインシデントによる被害状況の把握が可能です。また、原因や手口を分析することで、今後同様の攻撃が行われた場合の対策を立てることが可能となり、セキュリティ対策の改善・向上に役立てることができます。


どのような種類のデバイスやデータをデジタルフォレンジック調査できますか?

PC・オンプレミスのサーバ・クラウドサーバ・ネットワーク機器(ルータ、ファイヤーウォール等)・各種外付けデバイス等様々なデバイスに対応可能です。


調査にはどのくらいの時間がかかりますか?

調査対象機器の種類・台数等によって変動しますが、概ね1~3週間程度を見込んでください。


料金はどのくらいかかりますか?

サービス料金は調査内容や調査対象機器の種類・台数によって異なります。お見積りの作成は無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。


見積りから発注、調査完了までの流れを教えてください。

最初に依頼背景や調査目的に関するヒアリングをメインにお打ち合わせを実施させていただき、調査対象や調査方針を決定しお見積を作成いたします。その後、発注いただき次第、データ保全・調査解析・報告書作成および提出(納品)と進めさせていただき完了となります。


フォレンジック調査の実施について判断に迷っています。事前に相談だけでも対応可能ですか?

ご相談については無料で対応いたします。調査の必要有無を含めお話をお伺いいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。


調査後に、調査結果などに関する質問やサポートが必要な場合は対応してもらえますか?

質問については対応可能です。サポートについては内容により可否判断の上、別途費用をいただく形で対応いたします。またいずれの場合も報告書の納品後1か月間までとさせていただいております。


調査終了後、保全データや解析結果データなどはどのように取り扱われますか?

調査に係るデータについては、調査完了と同時に速やかに完全削除します。 (ご依頼内容によっては、保全データをお客様にお渡しする場合もあります)


調査後に法執行機関や弁護士とやり取りする際の支援は可能ですか?

調査の対象となった案件内容等により対応可能です。詳細につきましては個別にお問い合わせください。

Page Top
資料ダウンロードはこちら